COPAIN(コパン)は遠隔リハビリに特化し、在宅でリハビリ科医やセラピスト、多様な専門家による身体と心の包括的なリハビリが受けられます。


リハビリのやる気をアップ!モチベーションを高めるコツ


モチベーションを高め、維持するのに苦労していませんか?

実は、あるコツを実践することで、この問題を解決することが可能です。

私もこのコツを用いて、リハビリ中のモチベーションを保つことができました。

そこで今回は、療法士、患者、患者家族それぞれの視点からモチベーションを高め維持する方法を探っていきたいと思います。

この記事を通じて、モチベーションを維持するためのコツを学ぶことができるでしょう。

療法士はモチベーションを高めることが大変

療法士の方々のお仕事は、モチベーションを高め、維持することが大変です。

なぜなら、結果を出して当然とされ、担当患者が良くなったからといって、評価が上がるケースは少ないからです。

例えば、私が入院中に感じたのは、リハビリという患者の一生を担う仕事をしているにもかかわらず、医師や看護師よりも評価が低いという点です。

つまり、療法士のお仕事は、患者の一生をサポートするにも関わらず評価が低く、モチベーションを高め、維持することが大変だというのが私の印象です。

療法士がモチベーションを高めるためには

療法士がモチベーションを高め、維持するためには、月並みですが患者の回復結果に着目することが重要です。これには身体的な回復だけでなく、精神的な回復も含まれます。

なぜなら、素晴らしい療法士との出会いは患者にとって大きな力を与え、その後の人生を変えるからです。

例えば、私は急性期・回復期病院で出会った作業療法士は、身体的な面だけでなく精神的なフォローもしてくれました。このフォローのおかげで、私は全力でリハビリに取り組むことができ、私の第二の人生を支えてくれたと感じています。

つまり、療法士の仕事は患者にとって非常に大きな影響を与えるものです。ですから、療法士は自信を持って取り組むべきです。もちろん、やってもらうことを当然と考える患者もいるかもしれませんが、そうした時でも患者の回復結果に焦点を当て、モチベーションを高め、維持してください。また逆を言えば、患者は素晴らしい療法士と出会った際には、きちんと感謝を示すべきです。

患者本人もモチベーションを高めることが大変

患者本人がモチベーションを高め、維持することも大変なことです。

なぜなら、リハビリはダイエットのようにすぐに結果が出るものではないからです。

例えば、私も脳梗塞発症当時から日々リハビリに取り組んできましたが、モチベーションを維持することが大変でした。

つまり、リハビリは結果が表れづらいので、モチベーションを高め、維持することが大変なのです。

患者本人がモチベーションを高めるためには

患者本人がモチベーションを高め維持するためには、1人で抱え込まないことが重要です。
なぜなら、リハビリ生活は長く厳しい道のため、1人で取り組むことは非常に困難だからです。

例えば、私自身もリハビリ中は担当の療法士だけでなく、家族や同じ境遇の仲間など、多くの人に支えられてきました。具体的には、仲間と愚痴を言い合ったり、情報交換を行ったりすることで、自分が1人ではないと実感し、モチベーションを維持することができました。

つまり、リハビリ生活は長く険しい道のりだからこそ、1人で抱え込むのではなく、周囲を頼ることでモチベーションを高め、維持することが重要なのです。

患者家族もモチベーションを高めることが大変

患者家族がモチベーションを高め、維持することも大変なことです。

その理由は、患者と同じく、これまで経験したことのない新しい生活環境に突然直面するからです。

例えば、私の妻も非常に苦労しました。何もわからない中で、どのように対応すればよいのか、また、私のリハビリ生活をどう支えればよいのか、多くの不安を抱えていたと思います。

そのような心理状態で、モチベーションを高め、維持するのは非常に難しいことなのです。

患者家族がモチベーションを高めるためには

患者家族がモチベーションを高め、維持するためには、患者と同様に、1人で抱え込まないことが重要です。

これは、リハビリ生活が長く険しい道のりであり、1人で全てをサポートすることが難しいためです。

例えば、行政サービスを利用するのは1つの方法ですが、当事者会に参加して他の患者家族との交流を持つことも非常に有効です。

つまり、1人で抱え込むのではなく、周囲を頼ることで、モチベーションを高め維持することが大切です。

リハビリ効果は3者のモチベーションに左右される

リハビリでは、療法士、患者、患者家族のモチベーションが高いことが非常に重要です。

この理由は、3者のモチベーションが高くないと、リハビリの効果が低下するからです。

例えば、療法士のモチベーションが高い場合でも、患者やその家族のモチベーションが低ければ、リハビリの効果は期待できません。もちろん、その逆も同様です。そのため、療法士は自分の仕事に責任を持ち、患者は療法士や家族に感謝しながら積極的にリハビリに取り組み、患者家族は献身的に患者を支援することが大切です。

つまり、3者のモチベーションが高く維持されることが、リハビリ効果を高めるのです。

おわりに

このブログを通じて、療法士、患者、患者家族のそれぞれが直面するモチベーションの課題と、それを克服するための具体的な方法について探ってきました。リハビリの過程では、これら3者のモチベーションが互いに強く関連しており、お互いが支え合うことが成功の鍵となります。

リハビリは1人で乗り越えるには難しいものです。しかし、適切なサポートと理解があれば、それぞれが困難に立ち向かい、継続的にモチベーションを高めることができます。療法士は専門的な知識と技術で患者を導き、患者は自身の回復を目指し努力を重ね、家族はそんな患者を精神的にも物理的にも支えることが求められます。

最後に、リハビリは孤独なものではなく、支え合いながら進むべきだということを忘れないでください。それぞれの役割を認識し、協力し合うことで、より改善が期待できるでしょう。

公式LINEで、お友達になってください

脳卒中後の生活に役立つ、セミナーアーカイブ動画を無料でプレゼント中
<プレゼント内容>
・脳卒中後の栄養管理
・脳卒中後あなたを守る福祉制度
・脳卒中後のストレス管理
・脳卒中後の睡眠管理
・脳卒中後の仲間づくり
・脳卒中後のリハビリテーション
・脳卒中後の脳トレーニング
今後も追加予定。
下記より、お友達登録お願いします!

友だち追加

Follow me!


PAGE TOP